ちょっと日が経っちゃいましたが
先日の外来のメモ書きを。
(外来の後に寝込んじゃったので(>_<))
体調は前の週に比べればほぼ順調。
食事量も移植前の8割にはなってきたし
胃腸の不快感もだいぶ減った。
(たまに胃のムカつきがある程度)
便もコロネルのお陰か落ち着いている。
食事もできるようになったからか
活動量も退院後から徐々に増えている。
それらを先生に伝えると、
いい感じですね、って。
先生からは腰の痛みを確認された。
日常生活は立つ、しゃがむの動作が多く常に鈍痛がある。
座っていても、寝ていても鈍痛はあり
腰をかばうような動きになる。
退院後、痛みは増す一方。(激痛とかはないが)
それらを伝えたけど、、、
様子を聞いただけで特に何もなかった。
(今まで通りコルセットと湿布で痛みをカバーする)
外来では毎回、プログラフを減量してきた。
この一週間は一日おきに0.2mgを飲んでいただけだった。
(前の病院では0.2mg毎日→0mgだった。
今回は慎重に?減薬しているように感じた)
プログラフを減らしたことで特にGVの症状もなかったため
今回の診察でプログラフは中止になった。
移植入院の頃に言われていた予定通り。
day78で免疫抑制剤は中止に。
入院時、臍帯血移植が専門の先生に聞いた話では
移植後56日で中止にした患者さんもいるそうな。
移植と一言で言っても患者さんによって、ホント様々なんだな、、、
って思った。
ちなみに一回目の移植の時は半年プログラフを飲んでいた。
(骨髄移植と臍帯血移植の違いもあると思う。)
GVとは関係ないと思うが、外来数日前から顔(おでこや顎、頬)に
湿疹?汗疹?のようなブツブツができはじめた。
入院中にも同じようなものができて薬(ステロイド剤)をもらっていた。
顔に使う薬だから外来まで何も塗らずに様子を見ていた。
結局治りもしないしブツブツが増えるので先生に以前の薬を使っていいかを確認。
あっさりOK。
一週間近くになるのに未だにブツブツ。(よくなってきてるけど)
肝心な採血結果。
全体的に落ち着いた数値。
白血球:8100(前回:8500)
ヘモグロビン:9.9(前回:10.1)
血小板:6.8(前回:7.8)
クレアチニン:0.77(前回:1.02)
eGFR:66.2(前回:48.7)
CRP:0.06(前回:0.05)
今回は初めてクレアチニンが1.0を切った数値になって
先生も腎機能の数値がよくなった、と言っていた。
プログラフを減量したからでしょう、って。
移植して暫くした時、クレアチニンは1.1~1.2くらいを推移してて
そのときは相当の輸液を体に入れていた。
このくらいの数値のままかも、って言われたりもした。
それが。。。
腎臓たちは頑張ってくれました!
まさか0.77になるなんて思っていなかったからビックリ。
これからも十分に水分補給して減塩生活を送ります!
そして、もう1つビックリしたことが、、、
次回の外来は2週間後でいいと。
何か調子悪くなったら電話下さい、って。
毎週の通院って思っていたからちょっと嬉しいです♫
※久々にパソコンを使いました~。
なので、前回のコメントにお返事をしました。
お時間があったら読んで下さいね♫