今日はフォローアップ外来の予約の都合で病院へ。
折角病院にくるからと診察の予約も入れてくれました。
(なので金曜に行ったばかりなのにまた診察)
<<フォローアップ外来>>
フォローアップ外来では体調のこと
皮膚、口内、胃腸、身体の痛み痺れなど
問診票に記載しそれにそってお話を聞いてくれました。
お伝えしたことは、
・胃のムカつきがあり食欲がなくなったこと
(退院後、体重も2kgほど減った)
・お腹がゆるくなっていること。
・疲れやすさ、動悸、息切れがあること
・両手の違和感、指先の若干の痺れがあること
当番の看護師さんは入院中もお世話になった看護師さんで
久々にお会いできて嬉しかったです♪
移植後、長期入院の後を考えると全体的にはこんなもんらしい。
階段の昇り降りもできているし、座った姿勢から立ったりできているのは
運動量としてはいい方とのこと。
(私はベッドを使っていないので、ちょっと驚かれた。
床に座った姿勢からの動きは意外と体力を使っているとのこと)
胃腸の件は今ステロイドを始めたので様子を見ましょうって。
(食事のことで気になったら栄養士さんにもすぐに聞けるとのこと)
先生との診察とはまた違ってとっても参考になりました。
<<先生の診察>>
フォローアップ外来でお伝えしたこととほぼ同じことを伝えました。
胃のムカつきに関してはステロイドを始めて
心なしよくなった気もすると伝えた。
便がゆるくなっている件は過敏性腸症候群にも使うお薬を処方されました。
しかし先生、今回も便の検査のオーダーを追加していた。
今日の今日にやるという。。。(前回もダメだったんのに。。。)
さすがに難しい。。。と言うと笑ってそうですよね~って。。。
という訳で今日はキャンセルになり次回診察時、持って行くことに。
(この病院、検便キッドというものが無いらしく。。。
スゴイものを持ち帰ってきました。。。他の人どうやってんだ?)

↑便座にセットするものと容器
後は骨粗しょう症のお薬が初めて処方されました。
(リカルボン。調べるとビスホスホネートの一種なんだ)
4週間に一度飲むという。。。(なんで出されたかは覚えてないけど^^;)
どうやらステロイドの服用と関連しているぽい!?
そして先週受けたマルクの結果。(データくれなかったけど)
特に悪いものはいなかったとのこと♪(ホッ)
プログラフの量は引き続き同じ。
濃度はやや低めで4.5%(前回5.5%)だけどこのまま様子見とのこと。
◯血液検査の結果◯
WBC 6.6 (前回:5.5)
Hgb 11.0 (前回:10.9)
血小板 13.1 (前回:11.4)
==腎機能==
クレアチニン 0.97 (前回:1.11)
eGFR 52 (前回:45)
尿素窒素 19 (前回:20)
ドナーさんの細胞たちは自力で頑張ってくれています。
GVHDも特にいまのところありません。
そう言えば、ここ最近サイトメガロウイルスのこと
聞かないけど。。。大丈夫ってことなのかな?
クレアチニンは希望では1.0を切って欲しいなぁ~
って思っていたから今日の結果は嬉しいっ!!!
腎機能が少し良くなったから
ブログラフ濃度が下がったのでしょう。
この調子で腎臓くんにも頑張ってもらいたいな♪
次回は1週間後に診察。
立ちくらみがあったりするから心臓の超音波検査があります。
大丈夫でしょうけど、、、と先生は予約を入れていました。
問題ないってわかれば安心ですしね(^^)